猿ヶ京 湯島オートキャンプ場

こんばんは
この週末に娘が運動会だったので月曜が振替休日になり、久しぶりに平日キャンプを満喫してきました。

群馬県の水上町にある、温泉地猿ヶ京。
上杉謙信が命名したと言う地にある湯島オートキャンプ場へ行ってきました。
このキャンプ場、実は、数年前に家族で始めて行ったキャンプ場でもあります。
久しぶりに始めて行ったキャンプ場に行ってみたいね!
なんて話をしていたところ、偶然にもナチュログでほかの方が行ったレポをみたり、いつも行く那須のキャンプ場の方が行ったと言うブログをみたので、行くしかないなと思い行ってきました。

今回の幕はMSRのホーラー。
GWのフリマラビットでゲットしたものです。
フライの内側はMSR特有のベタ付きはあるものの、まだまだ現役で使えるので格安で購入させて頂きました。

一泊だったので超軽量で。
設営もメチャメチャ楽でコンパクト。
毎回これならいいのにって思うくらいでした。
フォルムもなんだかマルッとしてて愛らしい感じ。
フリマラビットでゲットしたもう一つの物。

スノーピークのシェルフコンテナ50
デカくて重いけど見た目はかっこよくなるし、荷物もまとめられるので、スンゴクいい感じ!
ステッカーチューンでかっこよさも3割増し‼︎
このキャンプ場のオススメは、場内に温泉があること。
しかもキャンプ場利用者は時間内は無料で入り放題。
アーリー後の設営を終えて、のんびりお昼ご飯。
パスタを食べて少しマッタリ。

その後写真は撮れなかったのですが、お風呂へ。
ジャブジャブお湯が湧き出るお風呂をなんと貸し切り状態で1人のんびりと。。
なんて贅沢なんでしょう(*´-`)
さっぱりしてお風呂を出たら、女性陣が出てくる前に、夕飯の用意を。
1人のんびり焚火しながらチンタラ。。。

今回はファイヤーハンガーにユニフレーム のファイヤースタンド。

テントに次いで重いのが、我が家はスノーピークの焚火台と言っても過言ではないくらいだったので 笑
軽くていい‼︎
ハンガーと組み合わせると調理もできちゃう!
そんなこんなで夕食も終わり、マッタリ。
焚火しながらマシュマロ焼いて、あっという間におやすみなさい。
星も綺麗に出ていて良かったのですが、街灯が所々にあり、光に邪魔されてボヤけてもったいない!
もう少し街灯を減らせば星も美しく見えていい感じだと思います!
翌日は撤収後、帰り道にある、道の駅 たくみの里へ。
古い町並みに色々なお店、体験ショップなど盛りだくさん!
豆腐ソフトを食べて、次は近くのドールランドへ。
皆さんご存知のバナナなどで有名なドールが携わっているフルーツ農園。

ケーキを食べて疲れを飛ばして帰ってきました。
水上町
かなりオススメです!
楽しかった。


いじょう!
それではまた。
